![]() 【主原料の種実】 もとのサイズが違うので、アーモンドは小さく砕き、ひまわりの種、かぼちゃの種の大きさに合わせます。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
目視選別をした種子を焙煎します。 ![]() ![]() |
![]() |
![]()
一次焙煎で擦れ取れた種実の薄皮のような軽いもの、未熟な種実(硬いもの)等の重いものを除去します。 ![]() ![]() |
![]() |
![]()
糖蜜を吹き付けつけながら秘伝の粉を巻き上げて衣を付けます。 ![]() ![]() |
![]() |
![]()
製品の香ばしさを左右する。 ![]() ![]() |
![]() | ||||||
![]()
焼きあがった「じゃり豆」をすばやく冷却し、ふるい選別〜金属検出機を通過させます。 ![]() ![]() |
![]() |
![]()
テトラ型にピロー包装を行います。 ![]() ![]() |
![]() |
![]()
じゃり豆90gはトレーに手計量で一つずつ。手作業ならではの目視チェックは万全です。 ![]() ![]() |
![]() |
![]()
袋詰めの後に金属探知機を通して出来上がり。 ![]() ![]() |